エビのように腰が曲がるまで

正月のエビは、海老のように腰が曲がるまで長生きしたいから、らしい。う~ん。昔の人の発想だよなぁ・・。今は、高齢化社会である。延命技術、医学は大変進歩した。それはそれで、意味のあることだと思うし、医学を否定したいわけじゃない。あまり若死にしたいとは思わないけども、腰が曲がって、あちこち痛いの不自由だの、寒い日は間接が痛いだの。おれは、そこまで、生きていたいだろうか。周囲に迷惑をかけないように、それなりのところで、身体も動く、腰が曲がらないうちにw延命技術が進歩しているからこその、贅沢な話かもしれないなぁ。勿論、エビに罪はないwそういえば、アスタキサンがエビの甲羅には多いんだよな。だからと言って、エビを殻ごと、バリバリ食べるのもなんだかな。

関連キーワード

関連ページ

正月 料理のエビの意味
正月の料理、お節には、海老がよく登場する。 なんでだろう。まあ、だいたい、お節とか、鏡餅とか、縁起のいいもの・・を入れたりするわけなんだが。 海老の意味である。 エビは曲がっている。直線的な海老は、あまりない。いや、見たことがない。直角エビ、鋭角エビも見ない。 エビのように、腰が曲がるまで長生きできるように・・という願いが込められている・・んだそうだ。 そうか・・する
エビのように腰が曲がるまで
正月のエビは、海老のように腰が曲がるまで長生きしたいから、らしい。う~ん。昔の人の発想だよなぁ・・。 今は、高齢化社会である。延命技術、医学は大変進歩した。 それはそれで、意味のあることだと思うし、医学を否定したいわけじゃない。 あまり若死にしたいとは思わないけども、腰が曲がって、あちこち痛いの不自由だの、寒い日は間接が痛いだの。おれは、そこまで、生きていたいだろうか。 周
海老と縁起
海老の子は、生まれながらにヒゲをはやし、腰に梓の弓を張り、目が出目、めでたかりけるしだいなり
2014/5/26 正月 料理のエビ By RyoAngel
RyoAngelさんから、コラム「正月 料理のエビ」に関して、意見、感想、経験談を寄せていただきました。(2014/5/26)海老はお祝い事に多いですよね。私は海老をゆでると赤くなり赤と白で紅白なのでめでたいのかと思っていました。長生きの意味があったなんて初耳です。曲がってるからという理由でダンゴムシを食べるのは嫌ですね。世界は広いからダンゴムシを食べる人種があるかもしれないですが私は食べたくない
おせち料理に入っているお料理 2015/7/23 By Sakuyu
私も昔、どうしてお正月料理に海老が入っているのか聞いたことがあります。正確にはお正月料理と言うよりも、おせち料理に関して聞いたのですが、腰が曲がるまで長生きできるようにという願いを込めてあるそうですね。海老だけではなく、おせち料理に入っているお料理には全て何かしらの願いが込められていたり、縁起ものだったりするそうです。お豆や数の子、田作りなどにもきちんと意味があって入っていると聞いた時、本当にびっ
日本の伝統行事 2015/9/24 By Miki Akami
コラム「正月 料理のエビ」について、Miki Akamiさんから意見、感想、経験談を寄せていただきました。(2015/9/24)おせち料理は、すべてに意味があります。私は小さなころから両親や祖父母に教わってきました。今の時代、そもそもおせち料理を家庭で手作りすることもなくなってきているので、そのような食材に込められた意味など教えてもらえないのでしょう。日本の行事やその時に食べるものなどには、意味の